解雇は労働の機会と賃金の支払を受ける権利を失わせるものです。そのため、解雇が認められるためには十分な理由が必要であり、理由のない解雇は無効となります。その場合、労働者には未払賃金の支払と復職を求める権利がありますので、ご・・・
「普通解雇」の記事一覧(2 / 2ページ目)
不当解雇を理由とする金銭請求
解雇が不当であると認められた場合に、解雇されなければ得られたはずの賃金を請求するということがあります。このような請求をすると6か月分の賃金の支払いが認められるということがあります。 このような金銭の請求をするだけで、会社・・・
解雇の効力を判断するポイント
労働契約法16条により、解雇が有効であるためには、①客観的に合理的な理由があり、②社会通念上相当である、必要があります。 ①については、解雇の対象となる社員について、解雇するのにふさわしい理由があるかどうかがポイントとな・・・
試用期間終了と本採用拒否
試用期間について、会社が自由に簡単に従業員の採否を決められる期間であって、気に入らない従業員であれば本採用拒否すればよいだけ、と単純に思われている方が多数と思われますが、これは誤りです。 試用期間付雇用契約の法的性質につ・・・