解雇する場合、原則として、少なくとも30日前に労働者に解雇を予告するか、または予告手当(30日分の平均賃金)を支払うことが必要です。 なお、この予告日数は1日分の平均賃金を支払った日数だけ短縮できます。 また、その他就業・・・
弁護士コラム(11 / 13ページ目)
不当解雇を理由とする金銭請求
解雇が不当であると認められた場合に、解雇されなければ得られたはずの賃金を請求するということがあります。このような請求をすると6か月分の賃金の支払いが認められるということがあります。 このような金銭の請求をするだけで、会社・・・
労働審判等で解雇有効と認められた場合はどうなる?
労働者側が解雇無効と考えて労働審判等を起こした場合でも裁判所が必ずしも解雇無効を認めるわけではありません。 解雇に至る事情等を考慮した結果、裁判所が解雇は有効であるという判断を下すこともあり得ます。 その場合、審判や判決・・・
契約期間が書いてあるからと言って、必ずしも契約期間満了によって契約が終了するわけでは無い
入社する際に雇用契約書を締結した時に、契約期間が入社から半年と契約書に書いてあることがあります。そして、会社側が、半年が経過したころに、契約期間が満了したので、退職してくださいと言ってくることがあります。 しかし、このよ・・・
解雇の効力を判断するポイント
労働契約法16条により、解雇が有効であるためには、①客観的に合理的な理由があり、②社会通念上相当である、必要があります。 ①については、解雇の対象となる社員について、解雇するのにふさわしい理由があるかどうかがポイントとな・・・