弁護士コラム(12 / 13ページ目)

契約期間の定めのある契約書が作成されても、契約が終了しないケース

その他 不当解雇 弁護士コラム 雇止め

契約期間の定めのある契約書が作成されていても、使用者が契約期間満了時に契約が終了するという説明を行わず、また、例えば、「長く働いてほしい」等と契約期間の満了後も契約が継続する可能性を述べていたという場合は、契約期間が満了・・・

退職勧奨とは??

不当解雇 弁護士コラム 退職勧奨

退職勧奨は、会社が労働者に対して退職を促すというものです。 あくまで促すものであって、強制的なものではありません。そのため、労働者が会社の退職勧奨に応じて、退職するかどうかは労働者の自由です。応じる義務もありません。した・・・

労働審判について

不当解雇 労働審判 弁護士コラム

労働問題を解決する裁判所での手続として、通常の民事訴訟のほかに、労働審判という制度があります。 両者の大きな違いとして、平均審理期間が挙げられます。 労働審判の場合、平均して、申立ての日から80日程度で結論が出されます。・・・

懲戒解雇の無効

不当解雇 弁護士コラム 懲戒解雇

懲戒解雇とは、懲戒処分のひとつであり、解雇予告等の支給もなく即時に労働者としての地位を失わせる、労働者にとって究極の処分になります。 そのため、懲戒解雇の有効性については、厳しく判断されます。 具体的には、 ・懲戒事由、・・・

整理解雇とは??

不当解雇 弁護士コラム 整理解雇

整理解雇とは、経営不振による人員整理が解雇をもってなされる場合のことをいい、通常は、複数の労働者が同時期に解雇されることになります。 一般に整理解雇について、これが有効と認められるためには一定の要件が必要となり、「整理解・・・

労働審判委員会

不当解雇 労働審判 弁護士コラム

労働審判においては、労働審判官(裁判官)、労働審判員2人で組織される、労働審判委員会が審理を行います。 労働審判員は、一人は、使用者(会社)側の立場で専門的知見を有する審判員、もう一人は、労働者の立場(労働組合など)での・・・

ページの先頭へ

  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約
  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約